とんぼ池公園

2024.01.19

四季を通してみられる生きもの

いきもの

蜻蛉池公園では、四季を通して様々な動植物を見ることができます。
その中でも、年間を通して蜻蛉池公園で見ることができる生きものをこのページでご紹介します。

各季節毎の紹介ページは、下記よりご覧ください。
春の生きもの
夏の生きもの
秋の生きもの
冬の生きもの

【鳥】

シジュウカラ
科目:スズメ目シジュウカラ科
特長:シジュウカラはお腹の黒い帯が太く「ネクタイ」と呼ばれることもあり、お尻まで伸びているのがオス、細く途中で途切れているのがメスです。

カワセミ
科目:ブッポウソウ目カワセミ科
特長:「飛ぶ宝石」といわれ大変美しい小鳥。頭上から背面にかけては金属光沢の青色。英語ではKingfisher「魚とりの名人」と呼ばれています。

ホオジロ
科目:スズメ目ホオジロ科
特長:その名のとおり眼の下部、頬が白いということで「ほほじろ」と呼 ばれています。
木のこずえなどの目立つところで、細い声で早口に「一筆啓上仕り候(イッピツケイジョウツカマツリソウロウ)」とも聞こえてきます。

カワウ
科目:カツオドリ目ウ科
特長:主に水辺の林に集団でねぐらをとり採食をします。魚食性の鳥で湖沼河川にて10mぐらいまで潜水し魚を食べます。

ダイサギ
科目:ペリカン目サギ科
特長:体長約90cm、漢字で「大鷺」と書くように大きなシラサギです。よく似たコサギやチュウサギよりも首が長くてS字型に曲がっています。

アオサギ
科目:ペリカン目サギ科
特長:体長約90cm、ダイサギと並び日本でみられるサギの中で最大のサギです。主に魚類を食べますが、カエルやヘビ、時にはネズミや小鳥を食べることもあるそうです。

コサギ
科目:ペリカン目サギ科
特長:最も一般的に見られる白いサギ。足は黒いが指は黄色。本州以南の水田、湿地、河川、湖沼などに生息しています。

バン
科目:ツル目クイナ科
特長:良く聞こえる声でクルルッと鳴くため、水田を害敵から守る「田の番をする鳥」としてバンの名が付けられたそうです。

キジ
科目:キジ目キジ科
特長:平地や山地の明るい林・草原・農耕地に生息し、日本の国鳥として知られています。

コジュケイ
科目:キジ目キジ科
特長:全長27cm。体は丸っこくて尾が短く、足は太くてしっかりしています。鳴き声が「チョットコーイ」と聞こえますが姿は見せません。林の中を歩き回り繁ったやぶを好みます。
【植物】

公園管理事務所前入口花壇 園路花壇
ご来園される方をお迎えし、四季を通して様々な種類の花を見ることが出来ます。


FOLLOW US

TOPICS