とんぼ池公園

2023.09.22

見ごろの植物【9月下旬~】

植物情報

ヒマワリの開花状況
科名:キク科
場所:スポーツハウス前
残暑厳しい中、頑張って咲く一風変わった
蜻蛉池公園のヒマワリは只今満開を迎えております。
職場体験の皆さんも一緒に植え付けを頑張って下さった黄色くまぶしい花々!是非ご覧下さい♪

ヒガンバナ
科名:ヒガンバナ科
場所:第1駐車場水仙郷側信号付近
昔から動物除けの為、水田などの耕作地や人家周辺など人が生活を営む範囲に多く植えられ、人との関わり合いの深い植物です。
地方ごとの呼び名(方言名)が多いのは、古くから身近にあった植物のあらわれです。

タマスダレ
科名:ヒガンバナ科
場所:あじさい園
タマスダレ(玉簾)は別名「レインリリー」と呼ばれ、まとまった雨後に一斉に花茎を伸ばし開花することに
由来します。
和名は、純白の宝石のような花を「玉」、細長い葉が
集まっている様子を「すだれ」に見立てて付けられたと言われています。


ヘメロカリス
科名:ワスレグサ科
場所:バラ園五段花壇横
花の形がユリに似ていることと、花が咲いたら
一日でしぼんでしまう一日花であることから
英名ではDaylily(デイリリー)と呼ばれています。
一日花ではありながら、1本の花茎にたくさんのつぼみをつけてどんどん咲きます。

パンパスグラス
科名:イネ科
場所:水と緑の音楽広場大池側
南米(ブラジル・アルゼンチン)原産、高さは2~3mにも及びます。ほこり取りのモップのような穂状の雄大な花穂をつけます。
名前の由来は、英名で南米の大草原(パンパス)に生えている草(グラス)という意味です。

入り口花壇
場所:管理事務所手前
第2・第3駐車場から管理事務所へ向かう道中、交差点のすぐ側にある花壇です。
たくさんの蝶が飛び交い、残暑厳しい中でも元気いっぱい咲いています。
新しくコスモスなどが加わり、10月中旬には見ごろを迎えます。

フヨウ
科名:アオイ科
場所:花木園藤棚池前と水仙郷
古くにはフヨウの樹皮は下駄の鼻緒や和紙の補強剤、
縄などに加工されて身近な生活用品として使われていました。
暑さにめげず毎日のように次々と花が咲いてくれます。

【スダジイ】
科名:ブナ科
全体が殻で包まれています。シイはアクが少ないため、茹でればアク抜きなしに美味しく食べられます。

科名:ブナ科
樹皮から、しみ出す樹液にはカブトムシなどの昆虫がよく集まります。

見ごろの植物マップ(PDF)はこちらからダウンロードできます


FOLLOW US

TOPICS